2012年4月30日月曜日

オートポリス 写真完了

オートポリス3時間耐久第1戦 
写真をアップしました。
ピンボケや構図外しが沢山あるのは、ご勘弁ください。
サイズは、1600×1200にリサイズしています。
ダウンロードは、ご自由に。
出来れば一言ご感想をお願いします。
ダメだしでも良いです。


下の画像クリックで、リンク先Webアルバムに飛びます。
2012オートポリス第1戦01

合わせて動画も撮ってみました。
固定、撮りっぱなしですので、いまいちですが。
流石に近くでの高速移動体は、かなり無理があったようです。
先頭集団の迫力ある雰囲気だけ、楽しんでください。

第一コーナー イン側から


最終コーナー手前の下りに入ったコーナー


計測ポイント付近 終了10分くらい前

2012年4月29日日曜日

オートポリス3時間耐久

いい天気でしたね。
こんなに日 出たかった。

まあ今回は写真専用と言うことで。
全部で548枚、半分くらいは失敗ですが。

スタート時は、ホームスタンド前。
それから第一コーナー外側。
第一コーナー内側に移動して、
又ホームスタンド前。

最終コーナーから登り坂頂上まで移動し、
又、外側に移動し、
最後は計測ポイントでゴール時間でした。

我ながら時間配分は良かったな っと。

写真は、この枚数をチェックするのは面倒なので、後日picasaにアップします。
しばらくしたら消去しますので・・・。

何枚かは、ここにあげときます。
都合の悪い方は、コメント下さい。

序盤の第一コーナー 先頭集団



中盤のホームストレート かなり疲れがきています。


後半 最終コーナー手前の坂を登り切った後。
登り切った後、一安心せずそのままストレートへ。頑張り所。

残り10分を切った所。計測ポイント手前。
先頭で引っ張る姿が画になる。

そしてこれが、今回のベストショット。
第一コーナーのイン側から。
インコーナーからの流しは難しくて、ことごとく失敗でしたが、これは決まった。
タイヤが切れているのが気になりますが、ライダーさんもビシッと決まっているし。
被写体のライダーさん。無断で上げてごめんなさい。
かっこいいから許してください。

2012年4月28日土曜日

自転車に 2WDって

こんなのを見つけました。
2WD 2輪駆動。
前輪もチェーンドライブで、坂道すいすい。

動力行程は、リアカセットの 反対側からチェーンでダウンチューブへ。
もう一度ヘッドセット下をチェーンで経由して、フロントハブ右側へ伝わっています。
体重100kgの人が、激坂をすいすい登っている動画も公開されているようです。
ホンマかいな、と言いたいところですが、電動自転車も数年前までは無理無理って言っていたのに、
もう実用レベルですからね。
2WDもかなりいけるかも・・・。
勇気の有る人は、チャレンジしてみてください。
8万円位のようですよ。
私は遠慮しときます。すね毛が巻き込みそうなので。
んー。
冷静に考えると、電動アシストのほうがマシか。
どうせイベントには使えないし。
メーカーさん。ごめんなさい。

2012年4月25日水曜日

風きり音対策

ベースキャリアの風きり音対策です。

まず一番簡単なサーフボードクッションです。
前方バーのみ取り付けました。
効果は、かなりありました。
嫁曰く「最近、暴走族減ったね」。
時々、遠くにいるようです。

このまん丸形状、太さから余り期待しなかったものの上々です。
最近のエアロヘルメットも、丸くなってきていますので、そんなものかな。

次、調子に乗ってダンボールで涙型のカバーを作ってみました。
材料は、ベースバーの梱包箱。
折り曲げて、ビニールテープで形を整えて、タイラップでバーに固定。
流線型や卵型は成型が難しくて、この形が一番簡単でした。
しかも、角度が簡単に変えられる・・・。

効果はかなりあります。
風きり音は、殆ど気にならなくなりました。
嫁曰く「・・・なに?暴走族?知らん」
こちらは効果なし・・・。
但し、ダンボールです。雨に弱いです。
このままでは、サイクルキャリアを乗せられません。

さて、効果は確認できたので、最終工程。
本格的に作り始めます。
材料は、こんなプラボード。
これを切ったり張ったり。
長さは、170、300、430ミリで取り外し可能。
キャリア種類によって変更可能にしました。





現在、サイクルキャリア1本と300+430ミリで使用中。
効果は上々。
ただ、固定がゆるかったので、風の勢いで角度が変わったりします。
これって、案外良いかも。判りませんが・・・。

おまけ
ムーブにも余った材料で作ってみました。
幅が寸足らずだったので、ちょっと窮屈な印象ですが、まあいいでしょう。
何かステッカーなどを貼らないとさびしいです。








2012年4月24日火曜日

最速マシーンはどっちだ


変わった自転車ねた。
さて、何でしょう。
「 BMC bicycles launches the impec Lamborghini Edition」
ということです。
価格は、200万円ほど。  なんともいえません。







明るいところで見ても、いまいち判らん。

こちらは、「Specialized Turbo e-bike」。
 ”e-bike”で、しかも”Turbo”。
そう、電動自転車です。
ダウンチューブの黒い部分がバッテリーとか。
40km/hオーバーでも、アシストが効くのでターボ?
これが、カンチェラーラのバイクだったのか!
もちろん、日本では乗れません。
55万円です。


佐賀センチュリーラン オンボード編集完了

お待たせしました。
2012年佐賀センチュリーランのオンボード映像を、アップロード完了しました。
Part1は、スタートから観音峠までです。
第2組からのスタートですので、3組以降の方は映っていないかも。



Part2は、観音峠からの下り。バイパスに入るまでです。
ここは、殆ど同じメンバーですね。
同じ列車の皆さん、お疲れ様でした。結構楽しかったです。
又、列車組みましょう。
(4/25:お待たせしましたPart02完了です。高度勾配表示を修正しました。速度表示をなくしました。)



バイパスは、殆ど付き位置で、バイパス抜けてからはパンク脱落一人旅ですので、カット。
一人旅は、誰も映らないから寂しいですよね。ぼやき声とわめき声しか入っていませんし。

 それから、今回の高度と勾配メーターは、どうもデータがおかしいようで変な数字を出しています。
あてにしないでください。
スピード表示も所々おかしいようです。
原因は、あれかな?

次回は、オートポリスに行きます。が、出場はしません。
家庭の事情で・・・。
久しぶりに写真でも撮ろうかなと思っています。

2012年4月22日日曜日

佐賀センチュリーラン ひやひやものです

いやいや 明け方まで いや7時ごろまで雨でした。
これはダメだろうと思いながらも、古湯へ。

すると、段々青空が。
皆さん いそいそと準備しているではないですか。

それでは私も。

まだまだ 路面がぬれています が すでに集合済

スタート直前 結構人数集まってます。
今年は、2組でゆっくりスタート。
徐々にスピードを上げて、快調に走行。
バイパスを抜けて、前走の列車を発見。
よっしゃ、これからだ・・・ というところで、パシュー。
パンクです。

修理はすぐ終わりましたが、前も後ろも誰もいない。
ちょっとがんばってみましたが、すぐサイクリング状態に。
そのまま、エイドまで。
エイド後の登りは、ちょっと頑張ってみましたが、後の祭りです。

イベントでは、初めてのパンクです。
原因は、リム打ちでした。空気圧が低かった?

まあ天気も良かったし、OKとしましょう。

今回リアのビデオカメラが、かなり目立っていたようですね。
結構声をかけられました。
重くて、バッテリーの持ちが悪いんですがね。

とりあえず、厳木から天山までの登りのビデオをアップしておきます。
前方だけですので、後姿しか映っていませんが。
苦しんでいる姿が・・・おっと失礼。


後日スタートからバイパスまでのビデオも上げる予定です。

2012年4月20日金曜日

2011ツールド国東オンボード

ツールド国東のエントリー票も来ました。
今年も、Aコースに出場します。
ここは、いつも後半が辛いんですよね。
海岸沿いの平地 一人旅は、辛いんですよね。
でも、その後宿に泊まってのビールが最高ですよね。

と言うことで、去年の思い出を少し。
スタートから8.4km付近の給水所?までの映像です。



Part1は赤い線のコースです。


一応、A4昼食会場までの映像はあるんですが、流石に長すぎです。
A2エイドポイント(50km)までは、 準備していますので、ご希望があればアップします。

2012年4月17日火曜日

今年 初イベントは佐賀センチュリーラン

暖かくなりました。
この調子で、佐賀の日も天気が良いといいですが。

今年の初イベント 佐賀センチュリーラン。
もちろんビデオ撮りの予定ですが、大問題が。

SUV-CAMの、ケーブル短縮改造がまだ終わっていません。
先日コネクタ接続を終わったんですが、ムムム へたくそ、これ振動に堪えれるかな?

相変わらず半田はへたくそです。
ついでに、目も見えなくなってきて、ピンの位置も良く見えません。
あんまり リキ入れると、頭痛がしてくるし。ハァー 年ですね。

明日、動作確認してどうなるか。
だめだったら、徹夜で修理です。

ところで、2011年の佐賀の動画をあげときます。
この年は、少し小雨が降っていたんですね。
カメラもリアだけでしたし、余り人も映っていない様ですし、スタート後の7分間だけにしておきます。

2012年4月15日日曜日

疲れが溜まっている

今日も清水山へ。
スタート直後、いきなりEdge705のバッテリーがレッドマーク。
体の調子もいまいち。
よって、TTは止めて周回練習に変更。
それでも、追い込めず。
結局2周回で終了。

昨日が、いつもの肩の筋を痛めて、後ろを向けない状態だったし、
膝もちょっと痛いし、足も重たい。
ポジション変更で、体に負担がかかっているのか。

こんな時は、T医院に直行。
首をグキッをいわせてもらって、かなり良くなりました。
直ぐにどうにかしたい時には、ここが最高です。
翌日は、(グキッは土曜日でした)出張マッサージを頼んで、
これがまた良く効く。
グキッでだいぶ良くなった肩が、完全にスッキリしました。
ついでに足もだいぶ楽になりました。
かなーり凝っていたそうです。

さて話は戻って、清水練習の帰りは、前から寄ってみたかった「みやま道の駅」に行ってみました。
 場所は、九州道のみやまインターから、西へ1kmほど。
田んぼの真ん中ですが、結構広いです。
道の駅っていうと、物産展みたいなところが多いですが、ここはモダンな外観です。
 もちろん物産館もありますが、ちょっと感じのいい食べ物やさんもあり、パン屋さんもあり、
お気に入りになりました。
今日は家に帰って昼ごはんなので、大きいパンを2つ買いましたが、今度はここでお昼にしよう。

2012年4月8日日曜日

自転車をプリウスαに車内積載 まだやってます

しつこく やってます。
こんな感じで車内積載できないかな。


リアはこんな感じです。
高さも調整できます。
タイラップで簡単固定。



 フロント側は、発砲スチロールのブロック型に差し込みました。


 そして、正立で入れてみました。
なるべく前方に置かないと、ハンドルとサドルがリアゲートに干渉します。
RDなどの干渉はありません。
しかし、ベルトで固定しただけでは安定しません。
やっぱり、フロントエンドを固定しなければいけないか。









倒立で積載してみました。
やっぱりハンドルは角度をつけないと無理です。
こっちの方がスッキリしています。
しかし、ハンドル側の固定方法が思いつきません。
それに、倒立型は車内への積み込みが大変です。
ひっくり返して、位置合わせて・・・。

どちらにしろ、ハンドル側の固定方法を考えねば。





朝日山のさくら

今年2回目のさくらです。
鳥栖の朝日山です。
ピークは少し過ぎていましたが、桜吹雪がきれいです。