2013年7月31日水曜日

Zielの新入生歓迎遠速

表題の通り、うちの(会社)のチームZielに新入部員が入りました。
(ほぼ強制)

全くの初心者なので、ならしの為に歓迎遠速を行いました。

場所は、筑後川サイクリングロード。三連水車経由調音の滝 の予定でした  が、

雲行きが怪しいため、三連水車折り返しに変更です。

                 怪しすぎる。


さっさと見るもん 見て・・・  

出発  この写真が撮れれば 今日の目標完了。

新人さんがへばってきたので(何キロ走ったかはナイショ)橋の下で休憩。

そしたら、雨でやんす。

すぐに止むだろうと思っていたら、だんだん酷くなって、

うぉ なんだこりゃ ダウンバーストかっ っと思うほどの暴風雨に。

結局2時間も雨宿りです。

10km位西に行った先行部隊の話では、「もう蝉が鳴いてるよ」だって。

結局ここで打ち切り、車載して昼飯直行です。

お昼は豪華に「ウナギ」。

月曜日の2時なので、お客も少なくゆったり。

新入部員以外は、物足らない様子。

次回は8月下旬ごろに100kmコースを用意しましょう。

お楽しみに。



2013年7月29日月曜日

阿蘇望終了 ちょっとビデオ

阿蘇望は、なんとかフルコースで開催されました。

ひらまんさんグループは、怪我なく感想。

私は棄権。

だって、朝から雷雨だもの。

7時前、移動するだけでびしょ濡れ。

開会式前になると、雨も小雨で降ったりやんだり。

でも、山の方は、雲がかかってます。


風も強いし。   で泣く泣く棄権。   よくよく阿蘇望はついていないな。

このまま帰るのももったいないので、皆さんのスタートをお見送りしました。

こちらは、Aコース。
出遅れて、第3グループ100番以降699番までです。




Bコースは、こちら。700番以降です。
少し、アングルを変えてみました。




それにしてもスタートが長いです。最後の組は1時間以上待って9:07頃スタートでした。
走るほうは、この1時間差はちときついな。
運営としては、人数がばらけて良いんでしょうね。

お昼ご飯 何だったんでしょうか?




2013年7月28日日曜日

雨の阿蘇望

朝6時現在。
雨降ってます。
会場に着いたときにはまだ大丈夫だったんですが、スタート時間に向けてだんだん悪くなってきている。
雷が!
ひらまんさんたちは、やる気満々です
私はちょっと?かな



2013年7月27日土曜日

ついていないよ 阿蘇望

今日一日 阿蘇望のスタッフさんが大忙し。

ご苦労様です。

発端は先日の大雨。ここしばらく降っていなかったのに突然の雷雨。

昨日は、コースの半分が通行止めだったらしい。

今日になって、一部片側通行はあるものの、全線通れるらしい。


しか~し、明日は雨の予報。今はこんなに晴れているのに。

道路状態も良くないらしい。

「しっかり、路面や周囲に注意して走ってください」との御達しあり。

雨は雨で大変な道路状態になるだろうし、

晴れたら晴れで、蒸すだろう。

プラス、暑さ。

またまた「修業」になるのだろうか。


とりあえず、現地には行く予定。

出走するかは、当日次第です。

今年は、微妙な天気で、ギリギリ走れるパターンが続いているんで、

もしかしたら・・・。


と言っている間に、空が怪しくなってきた。



 つづく   。

2013年7月26日金曜日

後付け電動自転車ユニット

これなーんだ。




持ち運び可能。
ワンタッチ着脱。
電動自転車ユニット!  しかもフル電動   日本では使えません。
結構な速度が出るようで、動画では それ自転車の挙動ではないですよ って感じです。



使用方法

シートポストに固定し、タイヤをローラーで回すそうな。
ローラー台の逆バージョンですな。

そういえば、ツールでバイクチェックが入ってそうですね。
又、メカドーピング疑惑ですか。
しかし、これの駆動ユニット本体をサドルバックに偽装すれば、全く判らなくらりますよ。
ゴール直前に、サポートカーが寄ってきて、ガチャンとユニットを回収すれば、ほら元通り。
全く証拠は残りません・・・。

どうです。おひとつ。

2013年7月25日木曜日

JVCから新型アクションカム

JVCから新型というか、改良型アクションカムが発表されました。

   ADIXXION GC-XA2
外見は殆ど変らず

以前のが XA1でしたから、判りやすいネーミング。
8月発売で35,000円位です。
新搭載のレンズ 大きくなった?

変更点は、
  1080/60p 120pの高速撮影が可能
  CMOSが、799万画素。
  レンズが、F2.4 画角137度
  手振れ補正、CMOSウネウネ防止機構搭載
  モニター画面の自動OFF
  Wifi搭載でスマホモニタやWebストリーミング可能
  特に4台同時接続モニター可能とか。
  ただし、バッテリーは先代と同じく45分駆動        おしい!
まあ、Wifiを付けたところが大きな違いかな。
高速度撮影は殆ど使わないし、レンズ性能がと言われても、実際に撮ってみないと判んないし。
特に画素数に関しては動画サイズは決まっているし?な感じです。
余った画素は、手振れ補正用に使われるという話もありますが、ほんとかな。
45分が 45分が   どうにかならんのかな。


2013年7月23日火曜日

阿蘇望の出たい?

今週末はいよいよ阿蘇望です。

色々あって、Aコースは初めて。

しかも、翌日はチームの新入生歓迎遠速。

無理は禁物ってことで、ひらまんさん、midoさんとも ゆっくり走ることを約束!

まさか裏切りものは出ないでしょうね。(自転車マンは信用ならんとの名言有)



ところで、今回うちのチームは2人出ることになっていたんですが、所用で1人行けなくなりました。

又、1人で行きます。

一応参加書類は預かっています。

その参加書類をちょっと見てみたいな と言う人がいますか?

見るだけならいいですよ。・・・


そんなにキツイ思いしなくてもよさそうなのに。



それはそうとして、あちらこちらでヒルクライムシリーズの宣伝やってますね。
参加者少ないのだろうか。

英彦山には先日エントリーしましたが、史上最高の早さでエントリーが来ているそうです。

相変わらずB、Cクラスが多いようです。200人/クラス位いくんじゃないですか。

ああ 恐ろしい!


ついでに福岡センチュリーラン(久留米)も、申込みました。
地元でありながら、初めて出る大会です。

このルート、杷木IC付近から小石原に登って、江川ダム沿いに下ってくるんですね。
ちょっと行けばすぐ英彦山じゃないですか。
一発、英彦山に登るルートも追加してみては!

宝珠山から日田彦山線沿いに登る52号線ルートも良いですよ。
誰もいなくて。
ああ、寒々しい。

又、だれも行きそうにない山ん中に行ってみよっと。





2013年7月21日日曜日

究極の全方位カメラ GoogleTrekker

「Google、背負い式ストリートビューカメラTrekkerのレンタル受付を開始」


いわゆるストリートビュー撮影用のカメラを、車載から背負い型に改造して、貸し出しますよ。って。

これを自転車に搭載して、全方位撮影!

完璧じゃないですか。







って、これで前傾姿勢取ったら、潰されてしまいそう。

そうだ、BGフィットもこれを背負ってやってもらわなきゃ?

2013年7月20日土曜日

体幹とトレーニング

年齢も50を超えると、効率よくトレーニングしないと体が付いてきません。
元々なんちゃって体育会系なので、何をやるにも時間がかかります。
若い時に、まじめに基礎トレーニングをやっとけば、なんて愚痴を言っても仕方がないので、
今やれることをやってみましょう。

ということで、今回の話題 「体幹を鍛える」!

体幹といって思いつくのは、 丹田・バランスボール・腹式呼吸などなど。
要は、体の中心というか基幹を安定させることとか。
場所的には、こんなところらしい。
詳しい事は専門に聞いてください。


自分的には、おなか廻りの筋肉を鍛えること=体幹を鍛える、と考えています。
よくインナーマッスルと言いますが、内側を鍛えるには、外側もある程度鍛えないとバランスが取れないのでは、と思いますが。

そこで体育会系インストラクターの方に相談したら、まず指摘されたのですが、背骨のS字カーブが悪いということ。
自転車乗り的に言えば、骨盤が立っていない と同じことの様です。
これ、スポーツ選手には重要なことで背骨がしっかりしていないと力だ入らない(出せない)そうです。



判りやすい例が、重量挙げの選手ですね。
横から見ると綺麗なS字が出来ています。というか、それが出来ていないとバーベルなんて挙げれないそうです。

そこで私の場合は、  お尻が後ろへ出尻状態、お腹は、Sを意識し過ぎて前へ出過ぎ、胸も張りすぎで前へ出過ぎらしいです。
よくやる矯正方法として、壁に背中を当てて背中との隙間を意識するとよいらしいですが、
「腰を下に意識して、そのままでお腹を前に、胸張ってでも肩寄せて背中は壁に、 あっ肩に力入りすぎ・・・」        難しい。

いっそのこと、私の理想のS字を型取って前後からプレスしてくれ~。
って、もしかしたらそれってコルセット?

そして、ごく最近(昨日)判明した新しい事実、それは呼吸法です。
最近、ロングブレスとか言われていて、腹式呼吸が良いと言われています。当然私もトレーニングや中強度長時間ライドの時は腹式呼吸です。
しかし、体幹的には、腹式呼吸だとお腹が動いて体幹がずれる そうです。
そう言われれば。じゃどうすれば。
答えは胸式呼吸、要は一般的な呼吸方ですね。



え~本当 ?  と言うことで調べてみました。
以下引用です。

人間は立っている時は肋骨筋を働かせる胸式呼吸、寝ている時は横隔膜の伸縮で行う腹式呼吸をしています。特に女性は、子宮や卵巣などの女性特有の臓器を保護するために、胸式呼吸が基本らしい。
胸式呼吸のメリットは、胸郭を開くと一気に酸素が大量に供給できるので、交感神経が緊張し、体を活動的にできる。瞬発力の必要なゴルフやテニスなどのスポーツは、胸式呼吸の方がいいそうです。
一方、腹式呼吸は副交感神経を緊張させる呼吸法で、体がリラックスして、血圧が下がる効果がある。
なるほどね、理屈は通っている。
何でもかんでも腹式呼吸が良いという訳ではないらしい。

話はだいぶそれましたが、結局は
 背骨S字を意識しないと、せっかく鍛えて体幹が生かされない。
 逆に言うと、トレーニング中は背中S字を保っていないと効率が悪い。
 呼吸方法は、腹式胸式を常に意識しておく。

そして最後に、トレーナーの先生から「まあ、その前に腹筋背筋をもう少し鍛えましょうか」だって!




2013年7月16日火曜日

オートポリス3時間耐久第2戦 修業完了

いやー やっぱり修業でした。
でも、曇り空で意外と気温が低く(22~28度)よかったです。

AM5:40到着 既に皆さん並んでいる。

入場してすぐmidoさん発見。ひらまんさんも、すぐ近くに。
探しても見つからなかった1戦目とは大違いです。

コースはガスが掛かっている。
いつぞやの大雨を思い出す。まさか雨なんて・・・。

なんて心配もつかの間、徐々に気温も上がり時折晴れ間を覗かすちょうど良い天気に。

軽~く試走して、いよいよスタート。
3人で中盤に並ぶ。
今回は、人数が少ないようだ。あまり混雑していない。

が、スタートするとこの通り。

midoさんとひらまんさんは、するするっと前へ。
私は、いつもの通り びびりで後方へ。
そのまま安全な位置?で第1コーナーへ。


第2コーナー付近で、集団と少し距離が空いたので詰めようと思い追いかけるが、時すでに遅し。
前から落ちてくる人は、ずるずる下がるし、もちろん後ろからは上がってこないし。

1周目登り ここで一気に人数が減る
1周目が終わった段階では、既に一人旅。

3周くらい追いかけたが、無理。
あきらめて、周回されるのを待つ。

9周回位に集団にパスされるが、余りの多さに又ビビリ。
最後尾に下がるものの、3~4周は付いていく。


やはり、後方に居ると千切れ仲間に入るので、気が抜けない。
もう少し前に行きたいが、まだ周りを見る余裕が無い。
結果、気付いた時には手遅れ。

後はペースを保って周回。
後半に、tetuさんたちのグループに付いていくが、最後まで持たず。

結果35周回で、第1戦よりも2周回多かった。
まあ、それは集団にくっついた分だろう。

以下 ビデオキャプチャです。
















今回のビデオは、余り乗り気ではなかった。
というのも、BGfitであちこち弄りまわしたので、そっちまで気が回らなかった。

それでも、前半1時間と後半1時間半くらいは撮ったようだ。
最後はバッテリー切れになってしまった。この辺りが気が入ってない証拠。

とりあえず、1周目と集団に飲み込まれるシーンを上げときます。





2013年7月12日金曜日

BGフィット その後1

BGフィットネタ なぜかアクセスが多いようで。

やはり興味があるんでしょうね。

ということで、続編です。

BGフィット受けて1週間、各部の状態です。

1、足
  あまり意識せずに乗るとまあ良い感じ。
  所々まだ痛みが出たりするが、慣れの問題だろう。
  ただし、O脚矯正したシューズは歩きにくい。
  足の裏が外側に下がった状態を、靴裏で水平としている為、歩くと荷重が外に掛かる。
  長時間の歩き直立は、無理。

2、サドル
  どうしても痛い。坐骨が当たる間隔が乗った瞬間から感じる。
  その為か、ハンドルに荷重しやすく、腕、肩に痛みが起きやすい。

3、フォーム
  サドルが後退したため、ハンドルが遠くなり腕肩に負担が?どうか判らない。
  どうもBGフィットの基本は、骨盤を倒す乗り方らしい。
  あの新城みたいな乗り方?
  確かに骨盤倒し乗りだと、お尻の痛み、腕肩の負担が少しだけ和らぐ。
  少しだけ。
  ただし、フォームはレースポジションになる。
  腹筋背筋も、もっと鍛えないと苦しいじゃないだろうか。


結果、サドルを前のコンコールに変えてみました。
安定度は良くないけど、坐骨は当たらないので、腕肩の負担がへるかも。
しかし、コンコールは100km以上乗ると股間にしびれが出てくるんですね。


結果は次回へ。


ん~ でも写真が無いと判り辛い。
今度ローラーの時撮ってみようかな。

2013年7月10日水曜日

50才になったのに。

実は、今年50になりました。
オヤジです。

50になって良いことは、

「いやー今年からクラスが一つ上がるじゃないですか」
「いけますよ~」

との、皆さんのお声通り、出場クラスが上がることで人数が減る、上位に上がりやすい。

なんと ずっこい考え。

といいつつも、ちょっとは期待していたんです・・・・・・が、

雲仙ヒルクライムのエントリーをしていると・・・・・と、

あれ、Dクラスに選択できない。  なぜ。

50歳以上でしょ。50・・・・・・ 51歳以上・・・・・・・・・・・。

51歳以上じゃまいか。


なんということでしょう。

おーまいごっ

今でしょ(ちがう)


ちょ がっがり。


はっ 英彦山は?



今年度の大会詳細が発表されています。

え~ Dクラスは、

            60歳以上   なにー

Cクラス 45歳から59歳  なにー

クラスが変わっちょる。

そういや、去年女子クラスがどうのこうので、クラス替えするとかしないとか言ってたな。

あたしの予定が・・・。(たいして変わらんやろ)

ということで、問サラさん、ひらまんさん、今年も同クラスでよろしくです。




2013年7月8日月曜日

今日の成果

今月から、土曜出勤の月曜休みになってしまいました。

で、家にだれも居ないのを言いことに、清水山に出発。

Am10:00出発、PM1:00まで走り、道の駅みやまで、昼飯。

その後、イワイさんへサドル交換へ。

PM3:30帰宅です。

しかし、暑かった、風が強かった、道が荒れていた。

特に、昨日までの雨で山道もグチョグチョ。

おかげで自転車もこのとおり。

これが今日の練習の成果です。



とほほ。

ところで、梅雨が明けましたね。 暑いはずだ。

新機材 サテライトスイッチ

もう既に表題でバラしてしまいました。
改めて導入しましたDi2用のサテライトスイッチです。

ハンドルトップを握る練習をする際、細かい変速の為にいちいちブラケットを握り直す必要がありました。
ブラケットを握ると、ついついそこで落ち着いてしまいます。
そこで自分への言い訳「これでブラケットを握らんでもよかろうもん」を作ってしまいました。

スイッチ自体は、かなり大きく押しやすいです。
親指を伸ばして押せば、ステム寄りのアップスイッチ、まげて押せば手前のダウンスイッチ。
押し間違えはありませんが(今の所)、疲れてくるとスイッチを押し続け多段変速になることも。
アップ側で、ちょくちょくあります。

本当は、スプリンタースイッチをバーテープ根元に付けたかったんです。
こっちの方がすっきりして、右左別々だから押し間違いも少ないと思って。

しかし、9070シリーズの場合、スプリンタースイッチはブラケットの専用コネクタに付くようになっているんです。
よって、そこからステム側まで持っていくには、ケーブルが足りない(はず)。
色々調べても10cmそこそこしかないようです。
諦めました。


結局 標準のセッティングになりました。



使用感は、悪くはないですがUP側を2段上げたり、親指が届きにくかったりで、
スイッチ位置の微調整が必要です。


それと、もう一つ問題が。
カメラ用のミノウラブラケットが取り付けられない。

さてどうしたものか。困ったものです。



2013年7月7日日曜日

BGfitを受けてみました

正式には、
「BODY GEOMETORY FIT INTEGRATION TECHNOLOGY」

先日の石見に行った時、みんなが良い良いというもんで試してみました。

今月から、平日に休みが入るもんで、時間的にもちょうどよいかな。

私の現状は、
 フォームらくし過ぎ?
 も少し前傾が良い?
 サドル低めか?
 ペダリングの左右バランスが悪い?
                       などなど。
 

さて、平日の午前中から取り掛かって貰いましたが、合計4時間30分もかかりました。

大まかな流れは、

 1、体の寸法測定
  
 2、柔軟性のチェック
  
 3、筋肉量のチェック
  
で現在の体の具合を確認。
結果は、「O脚、バリ固、普通麺」な感じです。

ここまで、既に2時間たちました。


4、フォームチェック
  
 1)サドル位置と形状?
   
 2)クリート位置
   
 3)サドル高さ
   
 4)ハンドル位置

サドル形状?は、ちょっと幅狭かな。ということで幅広タイプ(ここでもスペシャ)をセット。
サドル位置を後ろへ下げ、
クリートの位置と、シューズ中敷をかなりいじられ、(当然スペシャ中敷)ハンドル、サドル高はそのまま。
前後左右からじっくり眺められ、違和感が無いかチェックされました。
 
5、片足ペダリング
  実は、調整前と後でやらされて、比較って感じです。
  元々、片足ペダリングって苦手なんですが、やっぱり右足が力に頼って
  ぎこちないペダリングをしていたようです。

6、最終調整
  各調整項目を、もう一度に詰めて終了です。


結果的には、サドルを後ろに下げ、内股気味のペダリングを標準に、O脚に合わせてクリートを調整、といったところです。
右足の違和感は、かなり減ったと思います。

で・・・翌日 実走。 ローラーとは違いますからね。

・サドル後退
  上ハンは楽だが、ブラケットがちときつい。下ハンの方が楽。肩 少し痛い。
・サドル交換
  コンコールは長時間乗ると中心寄りがしびれていたが、それは無くなった。
  しかし、1時間程の乗車で、尾骨?があたる間隔あり、ちと痛い。
  サドル自体平べったいので、座りは安定している。
・クリート位置変更
  右足は回しやすくなった。
  シューズも足の固定率が高くなり安定。
  ペダリングで使う筋肉が変わったのか?変な所が筋肉痛に。
  特に右足付け根。これは良い傾向なのか?



さて、全体的には、体の作りと、自転車のセッティングの基本が確認できてよかったと思います。

しかし、フォームが変わったんで、どうも違和感が発生しています。

特に、変な意識をしすぎることで、あちこちに痛みが発生しています。

これは、あまり考えすぎずに基本に忠実に乗って、慣れていく方がいいかな。



2013年7月6日土曜日

イベント情報

今後のイベント情報です。
大体開催が決定している分です。

9/1の福岡県センチュリーランは、初心者引き連れて出ようかなと思っています。

それと ツールドしものせき は、もうすぐエントリーが始まります。
エイドが充実しているらしく、ゴールしたら体重が増えているいう噂が?

kaepさん、H口くん、どうです?

・オートポリス3時間耐久 第2戦 7/15
 1周3kmのサーキットを周回する修業レース。
 先頭は、平均速度40km/hですっ飛ばす猛者集団。
 4人までのグループ参加も可。こっちは楽しい。



・サイクルマラソン阿蘇望 7/28
 真夏の阿蘇を含む4峠に挑む。
 なんたって暑い。



・新入部員歓迎遠速 7/29
 久留米百年公園から調音の滝まで涼みに行きます。
 お昼ご飯に期待。

・福岡県センチュリーラン大会 9/1
 俗に言う筑後川大会。
 サイクリングロードから小石原方面行もあり。
 初心者向け。

・雲仙普賢岳 ヒルクライム 9/8
 登り登り登り・・・。
 これほど下りが無いヒルクライムも珍しい。(ちょっとだけあるけど)
 
 

・佐賀センチュリーラン秋  未定
 佐賀 古湯温泉スタートゴールのイベント
 豪快な下り、平地の列車、長い登り。
 一粒で3度おいしい。



・英彦山サイクルタイムトライアル 9/22
 秋の本命、霊峰英彦山に登るヒルクライム。
 頑張りすぎて昇天しない様に。
 入賞商品も豪華です。関係ないけど。





・ツール・ド・佐伯 10/13
 超長距離200kmコースあり。
 魚もおいしい。抽選商品も魚介類がすごい
 ただ、遠い。

・ツール・ド・しものせき 10/6
 出たことない。
 日本海のきれいな海と、エイドの豪華な食べ物との評判。
 120kmコースはすぐ満員になるとの事。

・ツール・ド・湯平 10/6
 再度走り始めて、初めて出たイベント。
 登りと下りしかないコース。
 ちと苦しいが、皆だまされたと言って走っている。
 鶴見信吾や団長も招待参加している。



・高千穂ヒルクライム 10/20
 天岩戸を横目にGO。
 ヒルクライムにしては、高速コース。
 本当にきついのは、後半だけ。



・志賀島チャレンジサイクリング 10/27
 福岡のリゾート志賀島を1~2周回るイベント。
 ほとんど平地で、気持ち良く走れる初心者向け。




2013年7月4日木曜日

次回イベントは修行のオートポリス

結局 締切ギリギリにエントリーしたオートポリス第二戦。


雨の心配、暑さの心配、フォームの心配(???)

あ~ ネガティブシンキング だ~。

皆さん お助けを~。



レース前は、いつもこんな感じで心配症が発生しています。


一応 阿蘇望まではエントリーしてますが。

ヒルクラシリーズも、エントリーしなきゃ。



おっ オートポリスのゼッケンが「111」。

1番が3回も来る!

元気だそっと。

2013年7月3日水曜日

Edgeのスピードセンサー

現在使用しているEdge705ですが、またスピードセンサーが壊れた様です。

壊れたといっても、動かないわけではない所がミソ。

センサーの電池が、数日しか持ちません。

普通、半年くらい平気で持つんですが。



今までこの症状が出たスピードセンサーは、3?4個だったかな。

そのうち1個は、新品だったので交換してもらいました。

今、私の所には3個のせんさーが転がっていて、
   KUOTAに1個 ローラー専用車に1個 机の上に1個。

なんだか感覚的には、雨の中使用すると壊れやすいような気がします。

今回も壱岐で雨に濡れて、数日後に電池切れ。

予備で持っていた電池に交換して、数日で電池切れ。

電圧3Vが1.3Vまで低下していました。

机の上にある古いセンサーに替えたところ   同じでした。

3日目位でセンサーのボタンが点灯しなくなり、電圧2.2V。

ローラー専用車のセンサーは、外したくないので、KUOTAの方の電池を使うとき以外外しています。
故障した?センサー。くずセンサーが溜まっていく。



このセンサーは、電池の取り外しが結構面倒なので、蓋に両面テープで張り付け。

ほぼ電池と一体化したキャップ


メカ的には、オートOFFが壊れているのか、コンデンサ何かがショートしているのか。
水分が影響しているだけですからね。

今度分解してみるか。おそらく判らないだろうけど。